不定詞– tag –
-
have toが「しなければならない」という意味になるのはどうして?
have toの成り立ちの歴史 学校では"have to"を「しなければならない」と覚えさせら... -
『~すること』を表す不定詞to doと動名詞doingは、使い分けってどうなっているの?
原則①:動作の実現に「積極的な意味合い」を取る動詞が不定詞で、「消極的な意味合... -
知覚動詞や使役動詞の後に動詞の原形を使うのに、受動態になるとtoが付くのはなぜ?
この疑問の答えは、受動態になると、事柄の順番が表現され、同時性・一体性の重要... -
I am looking forward to~の toの後はどうして-ing形なの?
”I would like to see you."のtoのあとは動詞の原形なのに、”I am looking forward... -
「to」を使った未来を表す表現には、どのようなものがあるの?
前置詞「to」は方向を表す前置詞であり、そこから転用して「これから~する」とい... -
知覚動詞や使役動詞のあとに動詞の原形を使うのはなぜ?
let me go と allow me to goの違い 次の文章を比べてみましょう。 ① I wanted to ...
1