なぜ、疑問文や否定文になると突然、do が出てくるの? 2025 3/30 英語の疑問 動詞 This is chocolate.を疑問文にすると、Is this chocolate?のように動詞と主語を入れ替えて疑問文をつくります。 あわせて読みたい 疑問文になると、なぜ、「動詞+主語」のように順番を入れ替えるの? 日本語は主に、語尾を調整することで疑問文をつくります。例えば、「今日は雨」を疑問文にするときは「今日は雨?」と語尾を上げることで簡単に疑問文になります。しか… ところが、You like chocolate.の疑問文は、Like you chocolate?ではなく、Do you like chocolate?となり、突然Doが出てきます。これは何故でしょうか? 実は古い英語では、一般動詞を使った文でも、疑問文を作るときには、Like you chocolate?のように、主語(S)と動詞(V)を入れ替える「VS型」が主流でした。語順を入れ替えることで、肯定文との区別をつきやすくしていたのですが、ことにbe 動詞ではなく一般動詞となると、 参考文https://ameblo.jp/chiiko-english/entry-12737774070.html 英語の疑問 動詞 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 疑問文になると、なぜ、「動詞+主語」のように順番を入れ替えるの? この記事を書いた人 mskz 関連記事 疑問文になると、なぜ、「動詞+主語」のように順番を入れ替えるの? どうして英語は「主語+動詞+目的語」のように語順が決まっているの? am,are,isってなぜbe動詞と呼ぶの? コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
コメント